初めまして、融合知能デザイン研究室に仮配属中のギルドです。(留年しなければ「仮」がとれるはず。。。)
融合知能デザイン研究室で開発しているNextCrowd4uの開発チームに最近加わったため、加入後に初めて行ったことについて書いていきたいと思います。
NextCrowd4u(N4U)について
まだブログも創設から間もないという事で、NextCrowd4Uについてザックリ説明していこうと思います。 NextCrowd4u(以下N4U)は、「世界をより良い場所にするためのマイクロタスクを実行するための非営利プラットフォーム」として2008年ごろから稼働しているCrowd4uの後継システムです。 N4U開発チームで具体的にどんなことを行ってきたかについては、こちらの記事をご覧ください。
N4Uの開発現場で発生していたチョット面倒な事
さて、実際の開発ではサーバー上のコードを直接編集。。。するわけでは当然なく、基本はローカルの環境で開発して、GitHubでコミットやらレビューやらしてからデプロイするわけですが、そうなると開発やテストが行いやすいため、実際のサービスのデータをローカルでも扱いたいというニーズが出てきます。 N4UはAWSをサーバーのインフラとして使用しており、DBもAmazon RDS for MySQLを使っています。 これまでは、RDS上にある本番環境のデータをローカル環境で使用するために、踏み台サーバーを2回通してSCPコマンドを使ってデータを取得する必要がありました。 このような環境はテストや開発において支障がでていたとのことで、もう少し手軽に本番とローカルのデータを同期したいというニーズが生まれました。
やったこと
やったことは非常にシンプルで、N4Uを稼働しているサーバーから、1日1回DBをダンプして踏み台サーバーに送るような環境を作成します。(下図)
そして、ローカルでリストア用のスクリプトを実行することで、踏み台サーバーにアクセスし、ダンプされたDBをダウンロードして、ローカルのデータベースにリストアするようにしました。
これを実現するためにやったこととしては
- N4Uサーバー
- RDSのDBをダンプし、踏み台に送信するシェルスクリプトを作成する(dump.sh)
- 上記のスクリプトを定期的に実行する(cron)
- 踏み台サーバー
- AWSでEC2の環境を新しく作成する
- nginxを導入し、ベーシック認証ができるようにする
- ローカル環境
以下のようなシェルスクリプトを作成する。(restore.sh)- 踏み台サーバーからDBをダウンロードする
- ローカルのDBにリストアする
踏み台サーバーの設定に関しては、私が書くよりも分かりやすい記事がたくさんあるかと思います。
そのため、ここからはDBのダンプスクリプトとリストアスクリプトについて書いていきます。
N4Uサーバー:DBを定期的にダンプする
1. DBをダンプするdump.sh
を作成する
というわけで、以下のようなダンプスクリプトを作成しました。データベースの容量がある程度大きいことが想定されますのでgzipを使用して圧縮をしています。
|
|
パス等が多いという事もあり、文字だらけですが以上のようなスクリプトを作成しました。
注意する点としては、パスワードは-p
の後に空白を入れずに入力するという事です。空白を入れてしまうとDB名として認識されてしまいます。
また、私の環境での話ですが、パスワードをDB名より先に入力しないと-p {DB名}
の部分がパスワードとして認識されてしまい、ダンプできないという現象が発生しました。
そのため、パスワードを先に記述してエラーを回避しています。
2. dump.sh
を定期的に実行する
次にこのスクリプトを定期的に実行していきます。
AWSということで、Amazon EventBridge!と行きたいところですが、AWSを使用した開発経験が過去に皆無だったこともあり、無難にcronで定期実行することにしました。
コマンドラインで以下をたたき、crontabを開きます。
|
|
次にcronのスクリプトを書いていきます。
以下は毎日01時00分にシェルスクリプトを実行するスクリプトです。
パスは適宜書き換えてください(ex. ~/tools/dump.sh
)
|
|
ちなみにcronの時間指定は{分} {時} {日} {月} {曜日}
で、指定しない項目には*
を指定します。
以上の設定でN4Uサーバー上で毎日DBをダンプする環境が出来上がりました!
ローカル環境:DBを踏み台からダウンロードしてリストアする
N4UサーバーからDBをダンプして踏み台に送信できるようになったので、ローカル環境でリストアするスクリプトを書いていきます。
ちなみにダウンロードにはwget
コマンドを使用して行っていきます。
また、先述した通り踏み台サーバーはベーシック認証を設定しているため、wgetのオプションで指定し、ローカル環境としてDockerを使用しているためDockerコンテナのMySQLにリストアしていきます。
|
|
以上でrestore.sh
も完成しました!
以上のスクリプトをローカル環境で実行することで(bash restore.sh
)、ローカル環境に本番環境のデータが同期されるようになりました!
おわりに
以上が私がN4Uの開発チームに入ってからの初めての仕事になります。今後、更に開発に携わっていくことになるかと思いますので、このブログへのアウトプットも含めて頑張っていきたいです。 ここまで拙文にお付き合いいただきありがとうございました!